千葉敬愛短期大学の
教員紹介
KEITAN TEACHERS

ピアノ初心者でも2年間の練習で、子どもたちと楽しく歌える先生に。
竹内 アンナ特任教授
Anna Takeuchi
「子どもと音楽Ⅰ・Ⅱ」「器楽Ⅰ」で分かりやすくピアノの基礎を学び、「器楽Ⅱ」で保育現場で必要とされるピアノ伴奏法を習得します。
ピアノ実技は繰り返し練習する日々の努力が大切です。本学でその習慣を身に付けて2年間ピアノの練習に励み、子どもたちと楽しく歌える先生になりましょう。
進路を決めるとき、就職をするとき、日々の学校生活のことなど、いろいろ迷うこともあるでしょう。
そんなときには、挑戦せずに後悔するより、行動する勇気を持ってください。そうすれば必ず道が拓けるはず。
そして、素直に学ぶ心と、人への感謝の気持ちを忘れないで、先生になる夢をかなえてほしいですね。
担当科目
音楽(器楽I・II)
専攻分野
ピアノ
最終学歴
武蔵野音楽大学 音楽部 器楽科 ピアノ専攻卒業 学士(音楽)
主な経歴
- 千葉敬愛短期大学初等教育科 非常勤助手(昭和53年4月~昭和56年3月)
- 千葉敬愛短期大学初等教育科 専任助手(~昭和60年3月)
- 千葉敬愛短期大学初等教育科 専任講師(~平成7年3月)
- 千葉敬愛短期大学初等教育科 助教授(~平成21年9月)
- 千葉敬愛短期大学初等教育科 教授(~平成26年3月)
- 千葉敬愛短期大学現代子ども学科 教授(~平成27年3月)
- 千葉敬愛短期大学現代子ども学科 特任教授(~現在に至る)
現職(本学関係を除く)
なし
研究業績
【論文】
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第16号 ピアノの運指とその扱いについて 1993年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第19号 初歩の段階におけるピアノ指導について 1997年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第20号 ピアノ演奏の基礎(1) -打鍵と音色- 1998年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第21号 ピアノ演奏の基礎(2) -音符の解釈と表現- 1997年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第28号 小学校・幼稚園教員養成のための指導法(1) 2006年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第30号 小学校・幼稚園教員養成のための指導法(2) 2008年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第32号 小学校・幼稚園教員養成のための指導法(3) 2010年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第34号 小学校・幼稚園教員養成のための指導法(4) 2012年
- 『千葉敬愛短期大学紀要』 第40号 小学校・幼稚園教員養成のための指導法(5)学生によく見られる表現の誤り 2018年
【演奏・公演】
- ジョイントリサイタル
ショパン:
ノクタールOp.9-2スケルツォOp.31
ゴッチョーク:踊りOp.33クレオールの眼Op.37
リスト:
パガニーニエチュードNo.6
船橋市民ホール 1981年 - サラ・スペシャルコンサート
服部公一:
ピアノ協奏曲「祭り」
東京交響楽団協演
虎ノ門ホール 1982年 - ヤマハ・ミニコンサート
モーツアルト:
デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲
K.573ショパン:ワルツOp.64-1
ヤマハ千葉店 1982年 - ピアノコンサート
ショパン:
エチュードOp.25-10
ゴッチョーク:
ユニオン
ことばエミナース 1989年 - クラシック音楽の愉しみ
ショパン:
ワルツOp.64-1,2
成田中央公民館 1993年
-名曲とCMアラカルト-
- モーツアルトの夕べ
モーツアルト:
デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲
-ロマン派の歌とピアノ曲-
K.573「フィガロの結婚」
K.492よりピアノ伴奏
2台のピアノのためのソナタK.448
佐倉市民ホール1996年 - ベートーベンの夕べ
ベートーベン:
歌曲「遥かなる恋人に」
ピアノ伴奏
-ロマン派の歌とピアノ曲-
ピアノソナタ3番Op.57
佐倉市民ホール 1995年 - シューベルトの夕べ
シューベルト:
幻想曲「さすらう人」
D.760 歌曲「水の上で歌う」
-ロマン派の歌とピアノ曲-
「シルヴィアに」他3曲ピアノ伴奏
佐倉市民ホール 1997年 - ショパンの夕べ
ショパン:
チュード Op.25-1 Op.
10-5幻想即興曲Op.66
-ロマン派の歌とピアノ曲-バラード第1番Op.23
歌曲「17のポーランドの歌」
作品74よりピアノ伴奏
佐倉市民音楽ホール 1998年 - シューマンの夕べ
シューマン:
ソナタ第2番 Op.22 歌曲
「詩人の恋」Op.48
-ロマン派の歌とピアノ曲- ピアノ伴奏
佐倉市民ホール 1997年 - ショパン・リスト・フォーレの夕べ
ショパン:
エチュードOp.10-5 Op.25-10
-後期ロマン派の歌とピアノ曲-
リスト:
パガニーニによる大練習曲第3番
「ラ・カンパネラ」ハンガリー狂詩曲第2番
ぱるるホール千葉 2001年 - ドビュッシーとロマン派
ドビュッシー:
「ボヘミア風舞曲」「夢」音楽の夕べ
ショパン:
エチュードOp.10-1 Op.25-11 「木枯し」
ぱるるホール千葉 2002年 - ピアノ・リサイタル
バッハ:
「主よ、人の望みの喜びよ」
カンタータBWV.147
シチリアーノ短調コラール
BWV.1031「イエス、わたしは主の名を呼ぶ」コラールBWV.639
ベートーベン:
ピアノソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」
ショパン:
ノクタール第19番ホ短調 Op.72-1 第20番
嬰 ハ短調(遺作)
リスト:
パガニーニによる大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
ハンガリー狂詩曲 第2番
船橋市民文化創造館きららホール 2003年 - ラヴェル・ショパン・リスト
ショパン:
ノクタール第19番
ホ短調 Op.72-1
ロマン派の音楽の夕べ 第20番 嬰ハ短調(遺作)
リスト:
パガニーニによる大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
ラヴェル・メール・ロワより(連弾)
I.眠りの森の美女
III.パゴダの女王レドロネット
IV.美女と野獣の対話
V.妖精の園
すみだトリフォニー小ホール 2003年 - ピアノ・リサイタル
モーツアルト:
「きらきら星」による12の変奏曲ピアノソナタ
イ長調 K.331 トルコ行進曲付
ショパン:
エチュードOp.25 第1番 変イ長調エチュード
Op.10 第5番 変ト長調 「黒鍵」ノクターン
第2番 変ホ長調
Op.9-2 ノクタール
第20番嬰ハ短調 「遺作」
ベートーベン:
エリーゼのために
バダジェフスカ:
おとめの祈り
リスト:
カンパネラ
社会貢献
- 第1回 美喜音楽研究会ベートーベン:ソナタOp.13発表 新宿文化センター
- 春陽音楽研究会 服部公一ピアノコチェルティーノ発表 虎ノ門ホール
- 第2回 美喜音楽研究会リスト:パガニーニエチュードNo.10発表 中野文化センター
- 第3回 美喜音楽研究会モーツァルト:ソナトK:331 ショパン:エチュードOp.10-5発表 東京金属健保会館
- 第4回 美喜音楽研究会ゴッチョーク:ユニオン発表 東京金属会館
- 第5回 美喜音楽研究会ゴッチョーク:バンブ-ラOp.2 発表 ガーシュイン:ラプソディー インブルー東京金属健保会館
- 第6回 美喜音楽研究会スコット・ジョプリン:メイプルリーフ ソーラース エンターティナー発表 東京金属健保会館
- 第7回 美喜音楽研究会ショパン:エチュードOp.25-1発表 東京金属健保会館
- 第8回 美喜音楽研究会ショパン:エチュードOp.10-1、25-1発表 東京金属健保会館 春陽音楽研究会 寺内昭:歌曲「良寛さま」ピアノ伴奏ゴッチョーク:ユニオン発表 東金文化会館
- 第9回 美喜音楽研究会ベートーベン:ピアノソナタ23番Op.57発表 ティアラ江東
春陽音楽研究会 ベートーベン:ピアノ ソナタ23番Op.57発表 東金文化会館
春陽音楽研究会 モーツァルト:デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲K.573発表 東金文化会館 - 第10回 美喜音楽研究会ショパン:エチュードOp.25-1 Op.10-5発表 西荻地域区民センター
- 第11回 美喜音楽研究会リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」ティアラ江東小 ホール発表
- 第12回 美喜音楽研究会リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 発表 ティアラ江東小ホール
- 第13回 美喜音楽研究会リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」発表 武蔵野公会堂
- 第14回 美喜音楽研究会モーツァルト:きらきら星変奏曲 発表 武蔵野公会堂
全国保育士養成協議会 保育士試験 実技試験採点委員
千葉県佐倉市教育委員会 子ども向け公開講座「子どもの歌をピアノで楽しく演奏」
全国保育士養成協議会 保育士試験 実技試験採点委員 - 第15回 美喜音楽研究会シューベルト:即興曲Op.90-2 発表 武蔵野公会堂
千葉県佐倉市教育委員会 子ども向け公開講座「ピアノ発表会を体験してみませんか」
全国保育士養成協議会 保育士試験 実技試験採点委員
千葉県佐倉市教育委員会 子ども向け公開講座 「いろいろな楽器で遊ぼう」
全国保育士養成協議会 保育士試験 実技試験採点委員 - 第16回 美喜音楽研究会 ショパン:Op.10-5 パダジェスカ:おとめの祈り 発表 武蔵野公会堂 千葉県佐倉市教育委員会 子ども向け公開講座「ハンドベルでディズニーを演奏してみよう」
- 第17回 美喜音楽研究会 ショパン:Op25-1 発表 武蔵野公会堂
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:Op25-11「木枯し」 2010年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:Op10-5「黒鍵」 2011年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:バラード第1番 2012年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:Op25-1「エオリアンハープ」 2013年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:Op10-5「黒鍵」 2014年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ベートヴェン:「エリーゼのために」 2014年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ベートヴェン:ソナタ「悲愴」第1楽章 2015年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート リスト:ラ・カンパネラ 2016年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ゴットシャルク:国民歌による演奏会用パラフレーズ 2017年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ショパン:スケルツォ第2番 2018年
千葉敬愛短期大学ふれあいピアノコンサート ベートヴェン:ソナタ「月光」第3楽章 2019年
所属学会
- 全日本音楽研究会