資料請求 オープン
キャンパス
申込

千葉敬愛短期大学の
教員紹介

KEITAN TEACHERS
三宅 美千代 専任講師

未来を担う子どもたちを守るために、何事にも全力で取り組むことを楽しみながら、素敵な保育者になってください。皆さんの「子ども学の専門家」としての羽ばたきを、私も全力で支えます。

三宅 美千代専任講師
Michiyo Miyake

子どもは自分で自分のことを守ることができず、自分の環境を選ぶこともできません。子どもたちの命を守り、子どもたちがのびのびとした環境の中で心身ともに健やかに発育するためには、おとなの関わりが不可欠で、それは保育者の使命ともいえます。特に保育現場における保健的観点と実践は、子どもの発育を保障する上でとても重要です。先ずは子どものとらえ方を身体的・精神的・社会的側面から発達段階に沿って学び、子どもをどのように守ればいいのか、一人ひとりの個別性や多様性、安心・安全に配慮しながら、その子どもなりの健康を維持・増進できるような方法を「子どもの保健」や「子どもの健康と安全」を通して身に着けていきましょう。「乳児保育Ⅱ」では、実際に乳児人形を使って、言葉の発達や社会性の獲得と密接に繋がっている応答的な関わりや共感性を大切にしながら保育の演習を行います。乳児人形を抱いた時のその重さから命の重みを感じ、忘れることなく、子どもたちに愛情をもって接してください。

担当科目

子どもの保健 / 子どもの健康と安全 / 乳児保育Ⅱ / 敬愛スタートアップゼミ / 敬愛ブラッシュアップゼミ

専攻分野

保育学 / 小児看護学 / こども環境学 / 未就学児の健康教育 / 乳幼児の性教育

最終学歴

聖路加国際大学大学院看護学研究科小児看護学専攻博士前期課程修了 修士(看護学)

研究業績

【著書】

  • 乳幼児期の性教育ハンドブック, かもがわ出版, 2021. 共著
  • からだの権利教育入門 幼児・学童編 生命の安全教育の課題を踏まえて, 子どもの未来社, 2022. 共著

【論文】

  • 乳児院で働く看護師がやりがいを得るに至る心の動き, 修士論文, 2016.
  • 保育士による5~6歳児向け「体のお話会」実施を通じた日常的に体のことが話題になるコミュニティの形成, 聖路加看護学会誌25(1), 2021.
  • 保育所実習における経験からつながる保育学生の乳児保育観, つくば国際短期大学紀要48, 2022.

【研究発表】

  • 子どもの頃から体を大切にする環境作り ~5歳児から体を学ぶ大切さを伝える活動~, こども環境学会2018大会, 2018.
  • 小児看護学実習における医療施設以外のフィールドでの小児看護実践能力の育成について考えてみよう!日本小児看護学会第28回学術集会 テーマセッション, 2018.
  • 未就学児における健康教育の現状に関する国内文献の検討. 第65回 日本小児保健協会学術集会, 2018.
  • 世界における子どものヘルスリテラシー向上を目指した介入プログラムに関する文献レビュー, 第65回 日本小児保健協会学術集会, 2018.
  • 保育園を拠点にした年長・年中児対象「からだのお話会(消化器系、泌尿器系、循環器系)」に参加した子どもの反応 保護者及び保育士からのインタビューを通して, 第66回 日本小児保健協会学術集会, 2019.
  • 乳児院で働く看護師のやりがいに影響する要因 -子どもへの関わりに注目して-, 第32回 日本保健福祉学会学術集会, 2019.
  • 保育所実習における経験から見えてきた学生の乳児保育観, 日本保育学会第75回大会, 2022.

【受賞歴】

  • こども環境学会2018年大会, ポスター発表優秀賞, 2018.

社会貢献

  • 公益社団法人 こども環境学会 代議員
  • 一般社団法人 “人間と性”教育研究協議会 乳幼児の性と性教育サークル 運営委員・副研究局長
  • NPO法人 からだフシギ 会員
  • 公益社団法人 こども環境学会 第14回こども環境アドバイザー資格講習会 講師, 2021.
  • 公益社団法人 こども環境学会 「こども環境学研究」表紙デザイン画コンペ 審査員, 2022.
  • 公益社団法人 こども環境学会 こども環境アドバイザー資格認定委員会委員, 2022~.

所属学会

  • 日本保育学会
  • こども環境学会
  • 日本小児保健協会
  • 日本保健福祉学会
  • 日本質的心理学会
  • 聖路加看護学会

資格

  • 保育士
  • 看護師
  • 歯科技工士
  • こども環境アドバイザー
  • 離乳食アドバイザー
  • 幼児食アドバイザー
  • 安心感の輪子育てプログラム ファシリテーター
  • 愛玩動物飼養管理士
  • ローフードマイスター
  • 看護教員(厚生労働省認定 専任教員)