お知らせ
新型コロナウイルス感染症の状況に応じた教育活動の実施について
千葉敬愛短期大学は、6月3日からの学内授業の開始に先立ち、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、6月1・2日に「学内授業開始のためのガイダンス」を実施しました。時差・分散登校を行い、面接授業を開始します。
今後、本学の学内における教育活動については、感染拡大の第2波の状況を見て、随時、検討していきます。
この度、本学は、感染拡大状況に関するレベルごとの教育活動の実施方針を策定しました。これは、感染拡大の状況のレベルについて、0~3のステージを設定し、各レベルに応じた授業や課外活動の実施方針を目安として定めたものです。全教職員及び学生は、この方針に即して教育活動を実施します。
なお、今後の状況に応じて、レベルごとの教育活動の実施方針は見直すことがあります。学生への指示等については、随時、千葉敬愛短期大学のホームページやポータルサイト(KCN)でお知らせします。
千葉敬愛短期大学 レベルごとの教育活動の実施方針
ステージ | 授業や課外活動の実施方針 |
レベル3 (緊急事態宣言発令) | ・原則として全ての学生の登校を禁止する。 ・遠隔授業のみ実施する。 ・学生団体・サークル等の課外活動(遠征、合宿等を含む)を全面禁止する。 |
レベル2 (千葉県休業要請発令) | ・遠隔授業を実施する。ただし、学長が認める授業に限り学内での実施を認める。 ・学生団体・サークル等の課外活動(遠征、合宿等を含む)を全面禁止する。 |
レベル1 (千葉県休業要請【区分B:大学等】解除) | ・時差・分散登校等、感染拡大に最大限の配慮をした上で、学長が認める学内及び学外での授業を実施する(遠隔授業を実施する場合もある)。 ・学生団体・サークル等の課外活動(遠征、合宿等を含む)を原則禁止する。 |
レベル0 (通常) | ・通常どおりに授業を実施する(遠隔授業を実施する場合もある)。 ・学生団体・サークル等の課外活動を認める。 |