資料請求 オープン
キャンパス
申込

敬愛短期大学の
教員紹介

KEITAN TEACHERS
池田 純子 准教授

子どもを感じる保育者が、子どもを主体的に育てます。子どもと一緒に遊んで子どもに共感できる主体的な保育者を目指して欲しいと願っています。

池田 純子准教授
Junko Ikeda

担当科目

乳児保育Ⅱ/幼稚園実習指導Ⅰ・Ⅱ / 敬愛スタートアップゼミ / 保育・教職実践演習 / 幼稚園実習 / 乳児保育 / 乳幼児の表現

専攻分野

家政学

最終学歴

東京家政大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了〔家政学修士〕

主な経歴

  • 横浜あゆみ幼稚園 幼稚園教諭
  • 財団法人 児童育成協会 こどもの城 保育研究開発部
  • 東京成徳短期大学幼児教育科 非常勤講師
  • 貞静学園短期大学保育学科 非常勤講師
  • 川口短期大学 子ども学科 専任講師
  • 立教女学院短期大学 幼児教育科 専任講師
  • 東京家政大学短期大学部保育科 非常勤講師
  • 淑徳大学短期大学部 こども学科 特任准教授
  • 聖心女子大学 現代教養学部 教育学科 非常勤講師

現職(本学関係を除く)

  • 東京家政大学短期大学部保育科 非常勤講師
  • 淑徳大学短期大学部 こども学科 特任准教授
  • 聖心女子大学 現代教養学部 教育学科 非常勤講師

研究業績

【学術論文】

  • 「描画活動における自己決定の要因」(1998・単著・修士論文)
  • 「保育者養成課程における学生の保育教材のとらえ方 -パネルシアターの製作を通して-」(2013・単著・『貞静学園短期大学研究紀要』第4号)
  • 「幼稚園教育実習における手作り名札についての一考察 -名札の製作を通して-」(2015・単著・『貞静学園短期大学研究紀要』第6号)
  • 「幼児の表現活動における保育者のかかわり -4歳児の事例から-」(2017・単著・『立教女学院短期大学紀要』第48号)
  • 「幼稚園教諭・保育士を目指す学生の幼稚園行事参加への取り組み-附属幼稚園天使園の誕生会参加からの学び-」(2017・単著・『立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要』第19号)
  • 「主体的な活動を育むための保育者の関わり-5歳児の事例から-」(2018・単著・『立教女学院短期大学紀要』第49号)
  • 「保育実習における「積極性」「積極的」について」(2019・単著・『立教女学院短期大学紀要』第50号)
  • 「保育者を目指す学生の子育て支援プログラム参加からの学び -児童館の乳幼児クリスマス会への取り組みを通して-」(2019・単著・『立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要』第21 号)
  • 「子どもたちが主体的に活動するための保育者の関わり-S保育園の造形表現の取り組みから考える-」(2020・単著・淑徳大学短期大学部研究紀要』第62号)
  • 「子どもの主体的な表現活動の表れ-造形遊びの場面に着目して-」(2021・単著・『淑徳大学短期大学部研 究紀要』第63号)
  • 「新型コロナウイルス感染症伝搬下における保育士養成課程の実習運営 -保育実習Ⅰ:保育所を中心にして-」(2021・共著・『淑徳大学高等教育研究開発センター年報』第8号)
  • 「子どもの主体的な表現活動の表れⅡ -S保育園の環境から考える-(査読付)」(2022・単著・『淑徳大学短期大学部研究紀要』第64号)
  • 「保育実践における保育者の主体性の表れに関する一考察(査読付)」(2023・単著・『淑徳大学短期大学部研 究紀要』第66号)

【著書】

  • 『みんないきいき絵の具 で描こう!0~5歳児』(2014・共著・サクラクレパス出版部)
  • 『乳児保育』(2018・共著・大学図書出版)
  • 『乳児保育の基礎と実践』(2020・共著・大学図書出版)
  • 『幼児の造形表現(2020・単著・白鷗社)
  • 『すべての感覚を駆使してわかる乳幼児の造形表現』(2020・共著・教育情報出版)
  • 『乳幼児保育における新型コロナ感染症対策ver.2』(2021・共著・大学図書出版)
  • 『乳幼児保育における新型コロナ感染症対策ver.3』(2021・共著・大学図書出版)
  • 『生活事例からはじめる保育内容言葉』(2022・共著・青鞜社)
  • 『〈感じること〉から始まる新・造形表現 -実践事例から学び・考える-』(2022・共著・教育情報出版)

【その他】

口頭・ポスター発表

  • 『子どもの自己決定の要因-保育場面における保育者とのかかわり-』(1999・日本保育学会第52回大会 (青山学院大学))
  • 『保育教材の製作を通してⅠ-紙芝居・パネルシアターの題材選択について-』(2007・日本保育学会第60回大会 (十文字学園大学))
  • 『保育教材の製作を通してⅡ』(2008・日本保育学会第61回大会 (名古屋市立大学))
  • 『幼児の造形表現活動を支えるハサミの実践研究』(2013・日本保育学会第66回大会 (中村学園大学))
  • 『感触を促す保育環境について~日々の保育の気づきから水を中心に~』(2014・日本保育学会第67回大会 (大阪総合保育大学))
  • 『日々の保育の気づきから~保育者の水環境のアンケート調査~』(2015・日本保育学会第68回大会 (椙山女学園大学))
  • 『保育者養成における「気づく力・書く力」向上のための実践的発表』(2015・日本保育学会第68回大会 (椙山女学園大学))
  • 『感じて考え行動する現場的検証-触れる実体からの考察-』(2016・日本保育学会第69回大会 (東京学芸大学))
  • 『感じて考えて行動する触感覚の文献的考察』(2016・日本保育学会第69回大会 (東京学芸大学))
  • 自主シンポジウムD『子どもと保護者が共につくりあげる保育環境』(2023・日本保育学会第76回大会 (熊本学園大学:オンライン開催))

雑誌

  • 『造形活動のためのいろいろなアイデア』(1989・共著・フレーベル館,保育専科 特別別冊「幼児にふさわしい造形活動 保育のなかの造形的表現」)
  • 『言葉が育つふれあい遊び 0・1・2歳児』(1993・共著・小学館,「幼児と保育11月 号増刊 0・1・2歳児の保育 (秋冬の号)」
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!④人と関わる』(2016・単著・「教育美術」8月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!⑤共感性』(2016・単著・「教育美術」9月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!⑬「ごっこ遊び」から始まる造形活動』(2017・単著・「教育美術」8月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!⑭「ごっこ遊び」から始まる造形活動(2)』(2017・単著・「教育美術」9月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㉓乳児期の表現活動 ~人・ものとの出会い~』(2018・単著・「教育美術」10月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㉔保育者と子どもたちの関わり~夏祭りより~』(2018・単著・「教育美術」12月号)
  • 『感じて 考えて 行動する3・4・5歳児の造形の深まり(2019~2024・単著・「保育とカリキュラム」)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㉚子どもを感じる保育者が子どもの主体的な活動を育む』(2019・単著・「教育美術」11月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㉛「やっていい?」 から「やってみたい!」へ』(2019・単著・「教育美術」12月号)
  • 『特集 教美・こまりごと 相談所』(2020・単著・「教育美術」7月号)
  • 『授業に活用したい 「3A」教材 身近な素材を 使って遊ぶ』(2020・単著・「教育美術」10月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㊶ぬりたくりから始めよう ~絵の具との出会いから表現へ~』(2021・単著・「教育美術」5月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㊷室内でも思い切り描こう ~雨の季節に向けて~』(2021・単著・「教育美術」6月号)
  • 『保育の中の造形遊び イメージの共有が主体的な遊びにつながる』(2021・単著・「仏教保育カリキュラム」10 月号)
  • 『保育の中の造形遊び 主体的に遊ぶための保育者の関わりを考えよう①』(2021・単著・「仏教保育カリキュラム」11 月号)
  • 『保育の中の造形遊び 主体的に遊ぶための保育者の関わりを考えよう②』(2021・単著・「仏教保育カリキュラム」12 月号)
  • 『特集・オンラインで美術教育を語り合う』(2022・単著・「教育美術」1月号)
  • 『「保育実践 生活イメージ展」を読んで -自分の想いを表現するということ-』(2022・単著・「教育美術」8月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㊺なつびらきに参加する乳幼児の姿から〔その1〕0・1・2歳児』 (2022・単著・「教育美術」9月号)
  • 『シリーズ 乳幼児はすごい!㊻なつびらきに参加する乳幼児の姿から〔その2〕3・4・5歳児と保護者』(2022・単著・「教育美術」10月号)
  • 『「保育実践 チャボと共に」を読んで -子どもたちの想いと保育者の想い-』(2022・単著・「教育美術」11月号)
  • 『「保育実践 土山と子ども」を読んで -子どもたちと保育者を育てる園長先生のまなざし-』(2023・単著・「教育美術」3月号)
  • 『「保育実践 光をうみだす保育」を読んで 子どものワクワクに共感して一 緒に考える大人に』(2023・単著・「教育美術」6月号)
  • 『「保育実践 段ボールで何ができるかな?」を読んで「子どもも大人もチームの力を発揮して』(2023・単著・「教育美術」9月号)
  • 『保育実践 「みんなの木 ~春夏秋冬~」を読んで「身近な大人である保護者が表現する」』(2023・単著・「教育美術」12月号)

社会貢献

  • 江東区教育委員会「平成29年度 幼児の親の家庭教育学級 春コース」講師
  • 江東区教育委員会「平成29年度 幼児の親の家庭教育学校 秋コース」講師
  • 立教女学院短期大学公開講座(共 催:杉並区教育委員会「孫育てを応援しよう-祖父母世代も知っておきたい 就学前のサポート-」)講師
  • 平成30年度杉戸町保育園職員研修会「保育所保育指針対応研修~改定 (訂)ポイントと保育所の役割~」講師
  • 平成30年度台東区スーパーティー チャー育成講座制作活動研究コース 「幼児教育における制作活動の実際」 講師
  • 墨田区東向島児童館子育て支援プログラム講師
  • 新宿区立おちごなかい子ども園職場 内研修「のびのびと表現する子どもを目指して」講師
  • 「第47回ちば保育のつどい」基礎講座 「乳児の遊びと生活」講師
  • 令和元年度台東区スーパーティーチャー育成講座制作活動研究コース 「幼児教育における制作活動の実際」 講師
  • 新宿区立戸山第1子ども園職場内研修 講 師
  • 淑徳大学ボランティアセンター ぴち教室 「オンライン・親子で参加 楽しい 造形教室」講師
  • 総合健康推進財団 保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」講師
  • はあと保育園成城 園内研修「子ども 主体の保育を考える」

所属学会

  • 幼児造形教育研究会
  • 日本保育学会
  • 日本乳幼児教育学会
  • 日本保育者養成教育学会
  • 美術科教育学会