就職支援(キャリアサポート)
就職活動は内定を取ることが最終目的ではありません。
学生一人一人の「こんな先生になりたい」を大切にします。
「どんな先生になりたいか」「どんな教育・保育がしたいか」本学での就職支援は、そんな将来の夢について語り合うことから始まります。
卒業して働きはじめれば、悩みを抱えるのは当然のこと。
そんな時に自分の中の「先生像」を持っている人であれば、目の前の小さな出来事にも真剣に取り組むことができます。
本学の就職支援では、それぞれの生き方を見つめ、長期的なさまざまな視点から「教育すること、保育すること、先生になるということ」を考えています。
- 段階的なプログラムで、着実に目標をサポートします。
- 目標とする進路を実現するためには、自分自身を見つめたうえでプランを立て、着実にステップアップしていくことが大切です。本学の就職支援は、就職までにいつごろ、どんな取り組みを自分で行うのか、主体的に自分がすべきことが明確になるプログラム。入学時からガイダンスやセミナーなどの就職支援プログラムを用意し、学生の就職活動を全面的にサポートしています。
- 就職支援
-
1
年
次前
期キャリア
プランニング①- ・「仕事」「働くこと」「就職」について考える
- ・将来の目標設定をする
- ・自己理解
後
期キャリア
プランニング②- ・仕事や職業に関して情報収集し、業界を深く知る
- ・自らの目標設定をした内容を基に、行動プランを考える
- ・社会を知り、専門性を培う
2
年
次前
期就職力を養う
(就職活動準備)- ・就職スケジュールを立てる
- ・採用試験に向けての準備
- ・進路を決定し、行動を起こす
後
期キャリア
プランニング③- ・就活マナー(社会人マナー)を学ぶ
- ・採用試験対策
- ・社会人準備
- 敬天愛人・キャリアサポート
-
-
- 1年次(4-12月)
- 教育や保育現場の現場や就職活動・社会人としての基礎を習得
-
- 2年次(4-7月)
- Ⅰで習得した内容を深め、実践力を養う
-
- 1年次(9-12月)
- 教員採用試験、「専門教科」対策(初等教育コースのみ)
-
- 1年次(9-12月)
- 公立幼稚園教員・保育士採用試験「一般常識」対策(保育コースのみ)
-
- 1年次(9-12月)
- 教員採用試験、「教職教養」「集団討議」対策(初等教育コースのみ)
-
- 1年次(9-12月)
- 公立幼稚園教員・保育士採用試験「専門教養」「集団討議」対策(保育コースのみ)
-