敬愛短期大学の
教員紹介
KEITAN TEACHERS

子どもの世界は驚きと楽しさでいっぱい!共に学び、成長し、子どもたちの未来を育む力を身につけましょう。
神永 直美特任教授
Naomi Kaminaga
保育者論
「保育者論」は、保育者としての役割や責任、求められる資質について深く学ぶ科目です。子どもたちの成長を支えるために、また保護者の子育てを支援するために、保育者がどのような姿勢で向き合うべきかを考えます。保育者には、一人一人の育ちを理解し、温かく丁寧に寄り添う専門性が求められます。
この授業を通じて、「子どもの最善の利益」を常に考え、信頼される保育者を目指しましょう。子どもの世界は驚きや楽しさに満ちています。その中で共に成長できることは、保育者としての大きな喜びです。学びを深め、自分の保育観を築いていきましょう。
担当科目
保育者論 / 子どもと表現 / 幼稚園実習指導 / 保育・教職実践演習 / 敬愛スタートアップゼミ / 敬愛ブラッシュアップゼミ
専攻分野
幼児教育学
最終学歴
東京学芸大学大学院学校教育専攻幼児教育学講座修了(教育学修士)
主な経歴
- 茨城大学教育学部附属幼稚園教諭
- 茨城女子短期大学保育科教授、認定こども園大成学園幼稚園園長(兼任)
- 茨城大学教育学部教授、茨城大学教育学部附属幼稚園園長(兼任)
現職(本学関係を除く)
白百合女子大学非常勤講師
研究業績
- 「フォトランゲージで学ぶ子どもの育ちと実習日誌・指導計画」2024再版.(萌文書林)
- 「仲間とつながり対話が深まるプログラム ファシリテーターのためのハンドブック」2023.(みんなで子育て研究会)
- 「高齢者が地域子育ての共感的理解者、主体的支援者となるプログラムの開発」科研.
- 基盤研究(C)等
社会貢献
- 茨城県幼児教育アドバイザー(2020年~現在)
- 茨城県就学前教育・家庭教育推進会議委員(2020年~現在)
- 茨城県架け橋カリキュラム検討会委員長(2024年~2025年)
- 東海村子ども・子育て会議委員長(2014年~2025年)
所属学会
- 日本保育学会
- 日本子ども社会学会
- 日本保育者養成教育学会
- 日本乳幼児教育学会
- 日本乳幼児教育・保育者養成学会
- 絵本学会