1年生が駆け抜けた1日
6月7日(土)に開催された敬愛短期大学オープンキャンパスには、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!今回は2年生が実習中ということもあり、1年生が主体となって企画・運営を行いました。参加いただいた皆さまに敬愛短期大学の魅力をお届けできたなら幸いです。
「こんにちは!本日は私たちがご案内します!」元気いっぱいの1年生です。最初は少し緊張していたようですが、参加者の皆さんと笑顔で交流するうちに、徐々に生き生きとした表情をみせてくれました。
酒井入試委員長より、敬愛短期大学で取得できる資格や就職状況、入試制度について詳細な説明がありました。参加者のみなさんは、真剣な表情で耳を傾けていました。
今回の体験授業は小熊先生による「作って遊ぼう!ペープサート」参加者の皆さんもペープサート作りに挑戦です。画用紙に色をつけ、切り、持ち手をつけ、色とりどりのペープサートを完成させました。
学生スタッフから、手作りのペープサートを使った「5といえばサツマイモ」の発表がありました。学生たちの豊かな表現力拍手をいただき、「これを作ったんですか?」と驚きの声もあがりました。
学生と気軽に話せる「しゃべり場」では、学生たちが行なったばかりの「あそび体験」の報告がありました。それぞれ工夫を凝らした準備や、子どもたちの笑顔から得た感動などたくさんのエピソードとともに語られました。
先生方の「個別相談」コーナーでは、入試のこと、学生生活のこと、一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかな対応です。参加者の皆さんが抱える様々な疑問や不安を解消していただけます。
「えほんのもり」コーナーでは、、敬愛短期大学が力を入れている絵本に関する取り組みについて紹介されました。特に、入試における「えほんのもりチャレンジ対策講座」の案内があり、小熊先生の絵本の読み聞かせがありました。
今回のオープンキャンパスはいかがでしたでしょうか?学生スタッフは、初めてのオープンキャンパス運営に戸惑いながらも、協力し合い、全力を尽くしました。参加者の皆さんの笑顔に、大きな喜びを感じた1日でした。
次回のオープンキャンパスは、清水先生の体験授業「運動遊び~からだでつながる面白さ~」をお届けします。体を依動かすことの楽しさや、運動遊びが子どもたちの成長に与える影響について、一緒に体験しながら学びを深めましょう。
さらに、「学食体験」や「ピアノ体験講座」といった敬愛短期大学の魅力を存分に感じられる企画もご用意しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。ぜひ、敬愛短期大学のオープンキャンパスで、未来の自分を見つけにきてください。
ボタン