資料請求 オープン
キャンパス
参加予約

本学独自の支援制度

  • その他

敬愛短期大学では、学校独自の奨学金制度が充実しています。敬短生への道、あなたの夢をかなえます!ぜひチャレンジしてください。

目次

検定料免除!えほんのもりチャレンジ
(※総合型選抜Ⅰ・Ⅱ期、学校推薦型選抜(指定校)で出願を考えている方)

絵本の読み聞かせ・ブックトークによるチャレンジで審査に通ると検定料(3万円 )が免除となります。

【申し込み方法】
実施日の7日前までにホームページより申し込みしてください。
◆対策講座実施日
7/13(日)、8/3(日) オープンキャンパスの中で開催
オープンキャンパス参加予約はこちら
◆実施日
7/19(土)、7/27(日)、8/3(日)、8/24(日)
◆チャレンジ内容
絵本の読み聞かせ(3 分間 )、ブックトーク( 絵本を選んだ理由、子どもに伝えたいこと等 2 分間 )
◆チャレンジの結果の通知
チャレンジの結果により、「検定料免除書」を郵送します。

高等学校での活動や学習成果をアピールすることで給付される奨学金です。

【申し込み方法】
実施日の7日前までにホームページより申し込みしてください。

【対象者】
・総合型選抜I・II期で出願する者
・生徒会役員、英語検定準2級以上、漢字検定準2級以上、保育技術検定4級以上、評定平均値3.8以上、皆勤、介護職員初任者研修などいずれか1つ以上を満たし、高等学校での活動や学習成果をアピールできる者

◆実施日
7/19(土)、7/27(日)、8/3(日)、8/24(日)
◆奨学金給付の適用措置
アピール内容により、5 万円又は10 万円の奨学金を、入学後に給付します。

同窓生推薦方式
(※総合型選抜Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ(同窓生推薦)での出願を考えている方)

本学または敬愛大学の卒業生の推薦により、同窓生推薦方式を受験する者を対象に、検定料全額(3 万円 )と、入学金の半額(12 万 5 千円 )を免除します。

【申し込み方法】
入学試験要項を確認のうえ、同窓生推薦書、<様式2>を出願期間前に提出してください。

◆対象者
・高等学校を2026年3月卒業見込み又は2025年3月卒業の者
・本学を専願とすること
・本学又は敬愛大学の卒業生が推薦する者

※出願する前に「同窓生推薦書(ホームページよりダウンロード)」を郵送してください。確認後、課題文(テーマ)を郵送します。課題文(600文字)を記入し、出願時に同封してください。

  • 同窓生推薦書 総合型選抜(同窓生推薦)用 様式②(PDF版)
  • 同窓生推薦書 総合型選抜(同窓生推薦)用 様式②(Word版)
  • 千葉敬愛高等学校/ 敬愛学園高等学校 /敬愛大学八日市場高等学校/ 横芝敬愛高等学校の系列4校の出身者で、2026年3月卒業見込みの受験生は、検定料全額(3万円)を免除します。また学校推薦型選抜(系列校)合格者は入学金全額(25万円)免除し、その他の入試の合格者は入学金半額(12万5千円)を免除します。

    敬愛大学の卒業生、敬愛短期大学附属幼稚園・さくら敬愛保育園の卒園生は、検定料全額(3万円)免除と入学金半額(12万5千円)を免除します。

    ※優遇措置の対象となるのは、卒業生に限ります。在籍後転園等された方は対象外です。
    ※優遇措置の対象は、本学を第一志望とする方が対象となります。
    ※出願する前に「必要書類」を郵送してください。確認後、WEB出願パスワードを郵送します。

    【必要書類】
    大学卒業者:卒業証明書
    幼稚園・保育園卒園者:卒園証書の写し
    ※写しの提出ができない場合、卒園確認申請書

    学校法人千葉敬愛学園の創設者である長戸路政司先生の功績を記念して、設けられた給付奨学金です。建学の精神「敬天愛人」を具現可能な学生であり、次の1、2のいずれかにあたる者を対象とし、毎年秋季に周知し、選考により決定します。

    1 成績が優秀な者(自薦不可)
    2 課外活動により、学園の発展および社会に貢献した者(学内公募)ボランティアやスポーツ等を通じて、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与し、他の模範となる者
    ア)学内外の団体活動において、企画・立案し、精力的に活動した結果、顕著な成果を上げた者
    イ)全国規模の大会等において優勝相当の成績を修め、かつ個人においても顕著な成績を修めた者
    ウ)全国規模において、文化活動・教育活動で顕著な成績を修めた者

    本学に在学する学生のうち、修学意欲が旺盛にもかかわらず、家計の急変により修学困難な者に対して奨学金を給付することにより経済的に援助し、有為な人材を育成することを目的として実施しています。選考により、経済援助として奨学金の給付を行います。

    ※入学後の申請・選考
    【 対象者 】経済援助の対象者は、主たる生計維持者( 原則、学生の父母 )が次の各号の一に該当し、修学困難な者( 修学支援新制度第 1 区分対象者を除く)とする。
     (1)生計維持者の死亡
     (2)生計維持者の非自発的失職
     (3)罹災
     (4)その他、相応の事情にある者
    ※日本学生支援機構給付奨学金【修学支援新制度】の支援区分が第1区分となっている学生は、(1)~(4)のいずれかに該当していたとしても対象となりません。
    ※申請は、原則2年生前期までとします。


    敬愛短期大学 アドミッションセンター
    〒263-8588 千葉県千葉市稲毛区穴川1-5-21
    TEL:0120-878-070(フリーダイヤル)または043-284-2486
    E-mail:nyushi@u-keiai.ac.jp