ブラッシュアップ・ゼミ
BRUSH-UP SEMINAR

酒井 基宏専任講師
Motohiro Sakai
- 生まれ、出身、学歴職歴等
- 東京都で生まれ、幼少期は長野で過ごす。豊島区の公立園にて約20年勤務後、非常勤講師を経て現職。2005年から子育て支援「えんがいほいくえん にゃにゅにょ」の代表として各地での親子公演を行う他、パネルシアター作家として執筆、講習会を務める。趣味は山登り。
- 趣味
- 趣味は山登り。
研究領域・分野
保育学 / 児童文化
ゼミのテーマ
児童文化財を活用した保育者の専門性
目標と方針
- 目標:
- 保育教材の制作及び子育て支援施設での保育体験を通して、遊びから学ぶ保育者の専門性について理解を深める。
- 方針:
- 子どもを惹きつけるための教材研究ではなく、子ども理解のための保育技術として児童文化財を学んでいきます。「保育者が楽しければ子どもは楽しい」は私の保育方針でした。そのことを文献や動画、実際に保育現場に足を運び、一緒に考えていきたいと思います。
内容
個人・グループで以下について取り組み、実践と振り返りを重ねていく。
- 保育者の専門性についての基礎研究。
- 子育て支援施設等での保育体験。
- パネルシアター、ペープサートなど児童文化財(保育教材)の制作。
- 人形劇まつり等への参加(場合によって出演)。
- 子育て支援施設等での子ども(親子)イベントの企画、公演。
- その他、皆さんの興味のあることを一緒に深めていきます!
学習成果の公表
活動記録を作成し、学びの可視化・共有を行う(報告集またはゼミ発表)
その他
- 外部イベントに参加の場合、土日での活動が入ることがあります。