ブラッシュアップ・ゼミ
BRUSH-UP SEMINAR

久保木 健夫准教授
Takeo Kuboki
- 生まれ、出身、学歴職歴等
- 1967年生、東京都、愛知県立芸術大学大学院修了、錦城高等学校・非常勤講師、名古屋社会福祉服飾専門学校・非常勤講師、等。
- 趣味
- 旅行、音楽鑑賞、映画鑑賞
研究領域・分野
幼児教育・保育・初等教育の造形表現
美術教育、絵本、絵画(油画)
ゼミのテーマ
子どもと絵本と造形表現
目標と方針
- 目標:
-
- 子どもと絵本と造形表現に関する理解を深める。
- 幼児教育・保育における造形表現について総合的に学ぶ。
- 幼児教育・保育、子どもと絵本等と造形表現の実践と理論について学び続ける。
- 「SDG’sとESD」と幼児教育・保育、造形表現について考える。
- 方針:
-
- 受講者の関心のある問題からテーマを設定する。
- 学習成果を作品と小論文にまとめる。
- 相互によく連絡をとりあい、励まし、支えあいながら楽しく取り組む。
内容
課題学習(1) 「SDG’sと幼児教育・保育」
課題学習(2) 「子どもと絵本と造形表現」
自由学習
- テーマを決定する。
- テーマに基づき、学習計画を作成する。
- 必要な情報や資料等を調査・収集する。
- 作品製作・各種実践・小論文の作成等を行う。
- 進捗状況を相互に連絡する。
- 作品・小論文等の完成。
- 学習成果を発表会で発表する。
- 学習成果を記録集にまとめる。
学習成果の公表
学習成果を発表会等で発表する。
記録集にまとめる。
※その他、その都度考えます。
その他
必要に応じて、学内外の施設、設備、資源、発表会、等を活用させていただきます。
ゼミ質問日
随時