資料請求 オープン
キャンパス
申込

敬愛短期大学の
教員紹介

KEITAN TEACHERS
大野 雄子 教授

子どもを笑顔にできる、子どものために努力や苦労ができる保育の専門性を持つことはとても幸せなことだと思う、愛を与えられる人になってください。

大野 雄子教授
Yuko Ono

教育者・保育者に必要なのは、子どもが自分自身のことを大好きになれるように、いろいろな「その子らしさ」を発見してあげられること。そのためには子どもが好きであることはもちろん、知識やスキルも不可欠です。幼児理解の理論と方法では、子どもの認識や人間関係の育ちを支援するための環境や、子どもに対する働きかけを学びます。また、子ども家庭支援の心理学では、子どもをめぐる環境である家族について焦点をあて、発達段階や家族システム、親としての養育スタイルを理解し、支援の方法を学びます。みなさんの可能性は無限大です。ぜひ、さまざまなことにチャレンジして、素敵な先生になりましょう。

担当科目

幼児理解の理解と方法 / 敬愛スタートアップゼミ / 敬愛ブラッシュアップゼミ(五感と創造性を大切にする) / 子ども家庭支援の心理学 / 保育内容演習(人間関係)

専攻分野

学校教育臨床・幼児教育

最終学歴

千葉大学大学院教育学研究科学校教育臨床専攻(教育学修士)

主な経歴

  • 清和大学附属八重原幼稚園 教諭
  • 千葉県教育委員会 スクールカウンセラー
  • 国立木更津工業高等専門学校 非常勤カウンセラー
  • 千葉県君津児童相談所 診断科心理判定員
  • 君津中央病院心療内科・精神科 臨床心理士
  • 千葉敬愛短期大学 専任講師
  • 千葉敬愛短期大学 准教授
  • 千葉敬愛短期大学 教授・学生部長・入試広報部長

現職(本学関係を除く)

なし

研究業績

【著作】

  • 『ピコロ』子どもの心にふれる手袋人形p1~p3(学研)2013年4月号~2014年3月号連載
  • 『ピコロ』特集「紙芝居で導入・まとめ みんなのはっぱ、なにになるかな」(学研)2014年10月号
  • 『保育の心理学演習ブック』共著(ミネルヴァ書房)2016年
  • 『保育の心理学演習ブック』第2版 共著(ミネルヴァ書房)2021年
  • 『保育・幼稚園で使えるカウンセリング・テクニック』共著(誠信書房)2020年
  • 『教師と学生が知っておくべき教育心理学』共著(北樹出版)2020 年
  • 『子どもの文化演習ブック』 共著(ミネルヴァ書房)

【教材などの制作(作詞・作曲)】

  • 音楽朗読劇『えほんのもりへおいでよ♪けいたん♪の冒険』(2020年)
  • 『恐竜相撲』(2021年)
  • 『せっけんマン』(2021年)
  • 『さくらの花びらひらり』(2021年)
  • 『星をおいかけて』(2021年)
  • 音楽朗読劇『小さな庭の大きな物語』(2023年)

【論文】

  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第32号 幼稚園・保育園における「困った保護者」の現状と対応 2010年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第33号 教職実践演習開講に向けての事前調査 ~教育実習後の補完箇所を探る~ 2011年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第34号 震災による幼児のストレス反応(I) 2012年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第34号 震災による幼児のストレス反応(Ⅱ) 2012年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第37号 ドル・プレイの発達・臨床的効果を探る(Ⅰ) 2015年
  • 『敬愛プロジェクト共同研究』タンポポ児童合唱団から学ぶ活動意識と心理的側面 2015年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』第39号(2)幼稚園における観察・参加演習の学びと気づきについて 2017年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第39号(3)創作絵本を通した多面的考察 2017年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第40号 創造性を育むための保育者の役割 2018年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第42号(1)大学生の行事を通したリーダー養成の試み(1)~行事の企画・運営で身に付ける力~ 2020年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第42号(2)教育実習指導に関する課題について~保育コース学生の自己評価結果をもとに~ 2020年
  • 『千葉敬愛短期大学紀要』 第43号 大学生の行事を通したリーダー養成の試み(2)~MRTI🄬グループ体験を通したA短期大学のリーダー組織の成長~
  • 『千葉敬愛短期大学 総合子ども学研究所 年報』2024(令和5年度) 子育て支援の一方策 高校生保育体験講座に参加して~地域・保育施設・保育者養成校・学校教育の連携~
  • 『千葉敬愛短期大学 総合子ども学研究所 年報』2024(令和5年度) 子どもが中心の地域による取り組み~レッジョナラ2023に参加して~

【口頭発表等】

  • 日本カウンセリング学会第43回自主シンポジウム「教師とスクールカウンセラーによる学校教育相談:役割分担と葛藤」二役の葛藤とカウンセリングを学んだ教師の調査レビュー(話題提供) 2010年 於 文教大学
  • 日本カウンセリング学会第44回大会 自主シンポジウム話題提供者「被災地への心理教育的支援について考える:幼児のストレス反応と保護者への支援」於 上越教育大学
  • 日本教育心理学会第54回総会 自主シンポジウム話題提供「クリティカル・シンキングを活用した保育者の専門性向上:保育者の判断的態度とその傾向」於 琉球大学
  • 日本カウンセリング学会第47回自主シンポジウム「小・中学校相互の移行支援の実践と課題」(企画者)2014年 於 名古屋大学

【海外での発表】

  • World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling conference in Roma Italy 「Clinical consideration of Consteration Work」2010
  • 10th Conference of the World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling conference in Antwerp,Belgium「The relationship of preschoolers’ stress response after the 2011 Tohoku earthquake and tsunami and their parents’level of agitation under the event」2012

社会貢献

  • 千葉県子どもと親のサポートセンタースクールアドバイザー
  • 千葉市選挙管理委員会委員長(2020年~)
  • 佐倉市いじめ対策調査会委員
  • JapanAPT 理事(2022年11月~)

所属学会、研究所

  • 日本心理臨床学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本生徒指導学会